自律神経とは何か?
高松市の自律神経専門整体K.styleが
解説していきましょう!
「交感神経」と「副交感神経」
まずはコチラの動画をご覧ください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
⾃律神経は
「交感神経」と
「副交感神経」の
2つに分かれます。
交感神経について
交感神経は戦闘態勢、
つまり仕事などの
活動的な時間帯に優位
になります。
副交感神経について
副交感神経は
休息と⾝体の修復つまり
睡眠時などの時間帯に優位
になります。
自律神経はシーソーの如く…
これらはシーソーの様に
⽚⽅が働けばもう⽚⽅が休み、
同時に働くことはありません。
しかし、これが逆転し
例えば副交感神経優位であるはずの
睡眠時に交感神経が優位に
なっているとどうなるでしょうか。
本来、
睡眠時は副交感神経優位になる
のが正常ですが
交感神経が優位になってしまっている場合
寝たいのに⽬が冴えてしまい
睡眠障害(不眠症状)を
引き起こします。
これが続くと
次第にストレスとなり
他の症状(頭痛やめまい)
にも影響を出し始め
ひいては
「⾃律神経失調症」
へと繋がっていくのです。
もっと自律神経について知りたい!
という方はコチラをチェック!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓